誰とするか?
- @39JAPAN
- 7月25日
- 読了時間: 3分
更新日:8月1日
こんにちは。
昨夜は川口市にある焼き鳥の名店日鶏園にて、しこたまお酒を飲みまして・・・
現在15時過ぎておりますが、まだ頭が痛く。
はい、二日酔いです!
どうして歳を重ねると、午後に二日酔いが激しくなるのか?私だけ?みなさんはどうですか?
なる人がいたら教えてください。仲間です。
さて、表題に書きました「誰とするか?」と言うことについて,少し思うところを綴ってみたいと思います。
記憶を辿ると・・・
「これからの仕事は、何をするかよりも誰とするか?が大事になってくる」と言うお話を3年くらい前に取引先である東邦レオ吉川社長から聞いたと記憶しております。
聞いた時はそうだよなー!程度の理解だったと思いますが、時が流れ、今に至るとまさにその通り!と頷く日々。
先日も、弊社のやっているマイクロディベロップメントを見学すると言う名目で、5社の工務店さんやメーカーさんが来てくれましたが、その一社の工務店さんもやはり同じことをおっしゃっていました。
その工務店さんは、単に建物を建てると言うことに留まらず、数々の先進的な取り組みをなさっている東村山の有名な会社様で、学ぶべきところが本当にたくさんありました。
サンクジャパンは、元々工務店様から仕上工事を請けさせて頂く、いわゆる下請けの工事会社としてスタートしました。(今でもその仕事は継続しております)
今では、少しづつできることが増え、元請けとしていろいろなお仕事をやらせていただいておりますが。
そんな訳で、今でも日々数多くの工務店様とお仕事をご一緒させていただく中で,生意気な表現にはなりますが,工務店様にとっては逆風のこの時代にも、しっかりと成長を重ねておられる会社様には、はっきりとした共通項がありました。
それは、表題にも書きましたが
「誰とやるか!」と言うことに拘っていると言うことでした。
あの会社は安いから発注しよう!とか
このお客様は利益が取れる!とかの基準ではなく、会社や個人としての考え方に共感し合えるから仕事を請けたり、発注したりする。
つまり在り方がとても大事だと言うことですね。
サンクジャパンにも以下のような大切な決め事があります。
mission:楽しい景色をデザインしよう
vision:楽しいまちをデザインしよう
policy:仕事を楽しむ
会社の仲間たちが心から理解し、賛同してくださった方々と仕事をする。
これからの時代にはなくてはならない思想だと思います。
何故昨夜も深酒してしまったか?
それは、来年早々にオープンするサンクのニュープロジェクトの壮行会でした。
そう、誰とするか?に拘り、プロジェクトメンバーを人選しました。
かなりごきげんなメンバーと、かなりごきげんなプロジェクトが動き出します。
戸田市のみなさま、楽しみにしておいてください!

それではみなさん!
ごきげんな毎日を!
そして、楽しい景色をデザインしましょう。
シミズキミヒコ


いつも、Instagram拝見しております。皆様の心根が大好きで私もインテリアやビンテージ、古民家再生などなど古き良き時代を宝物に想う1969年生まれです。色々お店、こっそり伺ってます、何か携われる事が無いかなーって言う思いを馳せながら楽しませていただいております。暑い暑い毎日ですが皆様の更なるご活躍を見守って応援しております。