top of page

最近の若いもんは・・・

更新日:8月8日

と言うと、その後の言葉はネガティブな言葉が続くのが世の常ですよね。

俺の若い頃はこうだった、ああだったと。


皆さんも聞いたことがあるかもしれませんが、古くは今から5000年前の古代エジプト遺跡の壁面にも、最近の若いもんはああだこうだと書いてあったらしいです。

もしかしたら、1番古くから語り継がれてきた言葉かもしれませんね笑


さてさて、シミズが最近の若いもんはの続きにネガティブなことを書くと思いますか?

思いませんよね〜!

書きません!

ではどう繋げていくかと言うと。


「最近の若いもんは本当に熱心で、自分の人生を切り開くチカラを身につけようと一生懸命に学んでいてカッコいい。」


なぜそう思ったのか?

7月29日に東海大学国際学部を中心とした大学生が13名、サンクジャパン本社に来ていただき、厚かましくも2時間ほど経営やリーダーシップについての勉強会を開催させていただきました。

普段は社会人の方に向けて勉強会を開催しておりますが、今回は大学生ということで少しばかりの緊張感を持って取り組みました。

東海大学国際学部を中心とした大学生が13名、サンクジャパン本社に来ていただき、経営やリーダーシップについての勉強会を開催

休憩も挟まず、2時間ぶっ通しで喋り続けましたが、誰一人熱量のない顔をせずに、真剣に向き合っていただきました。

普段から色々なところでリーダーをやっている方々が多く、どうやったらみんなを引っ張っていけるか?

将来起業する為に必要な考え方は?など、本当に大学生なのか?と耳を疑う言葉が飛び交っておりました。


また質疑応答の時間では、どのような気持ちで起業して、何を大切に考えているのか?

なんて質問されたり。

普段から考えていないと答えられない質問ばかりで少し焦ってしまいました。


そして最後に書いていただいたアンケート。

またこれがびっくり。

アンケート用紙にびっしりとポジティブな言葉が書いてあり、それが1人2人ではなく、嘘隠しなく全員熱のある言葉が綴られていて。

あとで見返した会社の仲間たちも本当に驚きを隠せない表情をしておりました。


私自身頭も良くなく、自分の理論なんてものは持っておりませんが。

私が長いこと学んでいるランチェスター経営論を中心にしたお話であれば、もっともっと若い方々にお話していきたいなと思いました。

社会に出る前に知っていれば、ある程度歳を重ねた時に差が出ることもあるだろうと。

私は幸い32歳の時にランチェスター経営論に出会い、今でも学びながら人生の軸にさせていただいております。

もし出会っていなかったら、サンクジャパンは18年続いていなかったなと。

サンクジャパン代表の清水により講義の様子

最後になりますが、講義と質疑応答が終わったあと、1時間くらい学生さんとおしゃべりをする時間がありました。

その中に1人、体育会系の部活で世界を目指して活動をしていた青年がいました。

人生の半分以上の時間をそのスポーツに全てを捧げ生きてきた彼は、それが終わってしまった今、熱くなるものがなく心が苦しいとお話してくれました。

「でも今日の話を聞いて、前が少し明るくなりました!ありがとうございました!」

「早速自分の強み探しを彼女とやります!」

なんて言ってくれて・・・

実は嬉しすぎて目が少しうるうるしてしまった😭


今自分が持っている資源(産まれてきてから今まで経験してきたこと)で、今一番輝ける強みを見つけ、それを武器にワクワクセンサーをフルスロットルで回し、直感を信じて進む。

そんなことが少しでも伝わったなら本当に嬉しいと思える時間でした。

やはり、アウトプットは大事ですね。


みんなからもらったアンケートは、夏休みを利用してしっかりお返事を書いていくつもりです。

私の楽しい夏休みの宿題です。


そうそう!今日8月1日からサンクジャパンは新しい期が始まりました。

今期もどうぞよろしくお願い致します。



それではみなさん!

ごきげんな毎日を!

そして、楽しい景色をデザインしましょう。

シミズキミヒコ


 
 
 

関連記事

コメント


bottom of page