top of page

さわやか

こんにちは。

今日はすごい雨ですね。でもおかげで涼しい気温なので、私的にはgood!

事務所の屋根に打ち付ける雨音も、私的にはgood!

と、なんでもポジティブに考えていきたいものですね。

また、飲食室が進めていたある大手とのコンサル契約が本日流れてしまいました。

それなりに準備もしたし、金額的にも大きかったのでがっかりなところもありますが、こちらもポジティブに進めていきたいと思います。今じゃなかったと!


気持ちを切り替えまして〜、サンクジャパンイベント情報!

★9/10(木) 「3cafe9」11:30-14:00

開催場所▶ @shitagoya39

戸田市立新曽中学校の生徒達が職業体験にてオープンする日に、店頭に立ちキーマカレーを販売いたします。

★9/14(日)「戸田朝市」8:00-12:00

[shitagoyaおやつマルシェ]

開催場所▶戸田市役所駐車場

したごや菓子製造所の利用者さんが直接販売いたします。

★9/19(金)「したごや菓子製造所Market」10:00-15:00

開催場所▶ @shitagoya39

したごや菓子製造所の利用者さんがMarketを開催いたします。

★9/28(日)「上戸田ゆめまつり」10:00-16:00

開催場所▶戸田市役所駐車場

どうぞよろしくお願いいたします。


さてさて、先週末家族と静岡県の方に一泊で出向いて参りました。

1番のお目当ては、家人の追っかけ活動の送り迎え笑でしたが、折角なのでいくつか訪問して参りました。 

93キロのシミズも実は以前波乗りをやっていたことがありまして。

お宿の近くに人工のgood waveを次々に送り出す波乗り専用プールがあり、そちらをのんびり見学したりしました。


次は食べ物ね。

静岡の食べ物といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?

桜エビや鰻、わさび、お茶、みかん・・・たくさんありますが、我が家的には外せないのがそう!

さわやかのハンバーグ❗️

みなさんご存知ですか?


実は私も今回で2回目なのですが、今回もなかなか勉強になりました。

何が良いのか?少し考えてみたいと思います。

飲食店において、お客様がお店を評価するポイントは色々とあります。

飲食店のコンサルを、大手なども含めておこなっている永田ラッパさんによりますと。

商品✖️サービス✖️雰囲気✖️価格の掛算だと。

これのミソは、掛算ですのでどれか一つでも0があると,総合得点も0になってしまうということ。


失礼ながら、勝手にさわやかさんを5段階評価で考えてみると、

商品4✖️サービス5✖️雰囲気4✖️価格4

=320点(あくまでも私の個人的な感じ方なので)となります。

特にサービスがとびきり良くて、ホールサービスの方々のお客様に対する気づかいが素晴らしかったり、一度来店して予約すると何分後くらいに席が空くのか分かるので買い物に行けたり、リアルタイムで各店舗の混雑状況が何分待ちか携帯で確認できたり・・・

お客様に寄り添ったサービスが徹底されており、本当に学びが多かったです。 

少し話はずれますが、私が個人的に気に入ったのが、「世界に一つだけの挨拶」というもの。


混雑した店内をすり抜け、やっと席に着座すると、笑顔の店員さんがお水とメニューを持ってきてくれます。

その際にこう言うのです。

「いらっしゃいませ、さわやかです!」

クスッとしてしまいますが、言われて清々しいとても綺麗な挨拶だなと思いました。

私も言おうかな?

「いらっしゃいませ、サンキューです」と笑。 


丁寧なホールサービス 接客

兎にも角にも、お客様目線で物事を考えた経営。

つい自分本位になりがちですが、どんなに時代が変わっても不易流行、変えてはいけないこと、軸はしっかり持たないとダメだと痛感しました。


それに比べて、最近とても嫌な思いをしたお店もありました。

1905年に創業したと言う下町の居酒屋さん。

雰囲気のある建物と、いかにも呑助が吸い寄せられる赤提灯🏮。

それなりに店内はお客様で溢れてはいましたが、来る店員さん来る店員さんが誰も笑っていない。どちらかと言うとブスっとしているんです。

しかも、いろいろなお席からすいませ〜ん!と声が掛かるも、聞こえてないのか全く反応なし。

すぐお店を出たくなってしまったのは私だけではないはず。

私たちも常に人との会話の中で成り立つお仕事をしているので、いかに末端までこの考え方を浸透させるか?サンクも社内でしっかり考えます。

今までに嫌な思いをした方もいらっしゃると思いますので、自分ごととして改善して参ります。


さわやかismがもしあのポテンシャルの高い居酒屋にあったのなら。

日本を代表するお店になるだろうなー!なんて思ってしまいました。

曲がりなりにも、埼玉県を代表する企業100選に選ばれているサンクジャパンですので、私たちも頑張ります。


それではみなさん!

ごきげんな毎日を!

そして、楽しい景色をデザインしましょう。

シミズキミヒコ


 
 
 

コメント


bottom of page