top of page

「したごや菓子製造所」で活動の幅を広げよう! 「はるのわ」様、「お菓子工房 CHATON」様インタビュー!

更新日:6月4日


したごや菓子製造所_サイン_39JAPAN_サンクジャパン_運営

したごや菓子製造所」は、調理から包装まで可能な菓子製造業許可取得のシェアキッチンです。

「趣味のお菓子作りを、いつか仕事にしてみたい!」

「自分の作ったお菓子を食べて、笑顔になる人を見てみたい!」

「もっと近くでお菓子作りができたらいいのに。」

そんな方々の想いをカタチにしたくて、2024年6月にオープンしました。

今回は、間もなくオープン1周年を迎える「したごや菓子製造所」の利用者さんへのインタビュー第2弾!

「したごや菓子製造所」を利用することで活動の幅を広げた2人のインタビューは、自分に合った菓子製造所をお探しの方必見です!

 

はるのわ_ロゴ_したごや菓子製造所_39JAPAN_サンクジャパン_運営

 

1人目は「はるのわ」さん。

「蓮見はるな」が作るドーナツの「輪」。

そしてご自身がつくるもので「交流の輪」が広がれば。

「はるのわ」という名前には、そんな思いが込められています。

現在はドーナツの販売と、戸田市新曽のレンタルスペースを使ったパン教室を中心に活動中。他の利用者さんたちと一緒に「戸田朝市」にも出店しています。

 

お菓子工房 CHATON_ロゴ_したごや菓子製造所_39JAPAN_サンクジャパン_運営

 

もう1人は「お菓子工房 CHATON」さん。

「店舗を持たない焼き菓子店」としてネットを中心に焼き菓子を販売。ガレットブルトンヌなど、保存料不使用で手作りならではの温かみのある焼き菓子が人気です。

「したごや菓子製造所 Market」にも出店しています。

 

はるのわ_お菓子_したごや菓子製造所

 

ー「したごや菓子製造所」を利用する前は、どんな活動をしていましたか? また、「したごや菓子製造所」を利用しようと思ったきっかけも教えてください。

 

はるのわ:一昨年に戸田市に引っ越してきたのですが、その前から初心者向けのパン教室を行っていました。戸田市に来てからも不定期でパン教室の講師やお手伝いをしていて、いつかは販売もしてみたいと思っていたときに、Instagramで「したごや菓子製造所」のお試し利用の告知をみつけました。

自宅から通えるし、販売もできるし、サポート体制も整っていて、私の理想の施設だったので、みつけた私はなんてラッキーなんだろうって感じました(笑)

 

 CHATON:自宅工房にて営業許可を取り、ネットショップで焼き菓子販売をしていまし た。 Instagramで「したごや菓子製造所」のことを知り、お菓子を作る上での設備が充実していたので、一度利用してみたいと思ったのがきっかけです。

お菓子やパン専門の製造所なので、肉や魚の取扱いがなく、衛生面での不安がなかったのも利用を決めたポイントです。

 

ー利用する前に不安に感じたことやお悩みはありましたか?

 

はるのわ:営業許可申請はもっと難しいものだと思っていましたが、書類やマニュアルが用意されていたので難なく申請できました。「私でもできるんだ!」とビックリしたのを覚えています(笑)

利用前の「HACCP講習」で衛生管理を学べたのもありがたかったです。

また、戸田市に引っ越してきたばかりで知り合いも少なく、パン教室の告知にも悩んでいました。「したごや菓子製造所」を利用することでイベントにも呼んでいただき、たくさんの方に「はるのわ」を知っていただくきっかけになるのは本当にありがたいことだと思っています。

 

CHATON:自宅工房でお菓子を作っていたときは時間的な制約がなかったので、「したごや菓子製造所」では利用時間内に片付けまで終わらせられるか不安でした。

でも、ここには食洗機があるので洗い物に時間が取られることもありません。お菓子作りに集中できるのが嬉しいです。

営業許可申請も、スタッフの方の手厚いサポートのおかげで全く問題ありませんでした。

 

お菓子工房CHATON_お菓子_したごや菓子製造所

 

ー利用してよかったことや不満に感じたことなど、率直な感想を教えてください。

 

はるのわ:第1印象は、とにかく綺麗でビックリしました!

コンパクトですが動線もよく、私にとってはとても使いやすい施設です。もくもくとお菓子を作る楽しさは「したごや菓子製造所」を利用して初めて知りました。

でも1番はやっぱり、同じ目標を持つ仲間ができたことです。憧れだったイベント出店も叶ったし、皆さんと一緒にお菓子を販売する時間が本当に楽しいと感じています!

 

CHATON:必要なものがキッチン内にコンパクトに収まっているので、無駄な動きがなく、スムーズに作業できます。梱包用作業台が広くて、とても使いやすいのも好印象です。

あと、利用できるロッカーが思っていたよりずっと大きくて、自分の道具を置いておけるのがとってもありがたいです。

同業者の皆さんと交流できるところや、店頭でお客様とお話ししながらお菓子を販売できるところも「したごや菓子製造所」を利用してよかったと感じるポイントです。

 

ー今後、何かチャレンジしてみたいことはありますか?

 

はるのわ:お客様に販売するものですから、商品の品質を保ちながら均一に作るスキルが求められます。そこに気をつけながら、時間内に作るスキルは上がったなと感じています。

今はもう少しドーナツの種類を増やしたいと考えています。

 

CHATON:設備が充実しているので、作れるお菓子の幅が広がりました。これまで作ってきた焼き菓子以外にも、冷凍系のガトーなど、色々な種類のお菓子に挑戦していきたいなと思うようになりました


マルシェ_とだPARKFES_したごや菓子製造所

ー最後に、今後「したごや菓子製造所」を利用したいという方に向けたメッセージをお願いします!

 

はるのわ:私にとって「したごや菓子製造所」は、憧れを叶えてくれる場所です。高く感じていたハードルを下げてくれて、一緒に考えてくれて、相談もできます。

だから、あまり敷居を高く感じないで、とりあえず試しに利用してみるぐらいの軽い気持ちで始めていただけたらと思います。「4時間体験利用」もあるので、本当にお試しぐらいの気持ちで大丈夫です。

その一歩が、きっと夢へ挑戦する第一歩になると思います。

 

CHATON:私にとっての「したごや菓子製造所」は、「お菓子と向き合える場所」であり「自分の作りたい気持ちを実現できる場所」です。

清潔感のあるとても綺麗な菓子製造所で、営業許可から販売までをサポートしてくれる素敵な場所です。

いつか一緒にお菓子を販売できる日を楽しみにお待ちしております。

 

はるのわさん、お菓子工房 CHATONさん、お忙しい中ありがとうございました!

 

「したごや菓子製造所」で活動の幅を広げましょう!

 

菓子製造許可取得_シェアキッチン_したごや菓子製造所_戸田

 

「したごや菓子製造所」では、お菓子を作る最適な環境を目指すとともに、菓子製造を行う方を全力で応援していきます。

施設の無料見学や、施設の4時間体験利用(2,000円)は随時受付中。

お問い合わせ・ご相談は、公式Instagram(@shitagoya_bake)のDMや当社ホームページ内「CONTACT」。または下記メールアドレスにて受け付けています。お気軽にご連絡ください。

「自分で作ったお菓子で、たくさんの人に喜んでもらいたい!」

「自分で作ったお菓子を、カフェやマルシェで販売したい!」

そんな方との出会いをお待ちしております。

 







 
 
 

コメント


bottom of page