自分を信じるチカラ
- @39JAPAN
- 13 分前
- 読了時間: 3分
こんにちは。
もう12月がすぐそこまできているのに、今日も暖かい日中ですね。
今週末の三連休もお天気が良いそうなので、紅葉狩りなどに出かけるのもいいですね!
ちなみに私は、念願の山登りに出掛けます。
奥多摩の大岳山に登ります。
山登りと釣りをこよなく愛するT野さんにいろいろと教えてもらいながら、普段はなかなか感じることのできない自然を満喫してこようと思います。
熊、出ないよねー?T野さん曰く、やはりちょくちょく遭遇するらしいので,少し怖いですね・・・
さてさて、先週の日曜日。
埼玉スタジアムにて行われた高校サッカー埼玉県決勝(昌平vs武南)を観戦に行ってきました。
もともと倅たちがサッカーをやっていたこともあり、特に長男はスタジアムで試合をすることを目標にしていただけに、憧れの聖地。
ピッチに立っている選手たちは本当にキラキラしていて、自分が51歳であることを忘れさせてしまうくらい感情移入をしてしまいました。

第104回を迎えた今回。昌平の試合を3試合観戦することができました。
準々決勝、準決勝ともに先制点を奪われるものの、焦ることなく最後はしっかり勝ち切る。
その姿は、まさに自信に満ち溢れた王者の風格が漂っておりました。
特にシミズが個人的にココロを持っていかれたのは、背番号7番の長(おさ)選手。
身長166センチと小柄ながら、抜群の足元のテクニックでどんどん道を切り開いていく。
そんな彼を決勝戦では生で拝見しました。
後半ロスタイムまで0対0で試合は進み、あと数分で延長戦かと思われたその時、長選手の元にボールが渡ります。
2人のDFを従えながら、ドリブルでゴールに突き進み、そのままゴールを奪ってしまいました。
さすがエース、さすが中心選手と言わんばかりのナイスプレー。
決勝戦での長選手は、過去に見た試合よりもシュートの精度も悪く、どちらかと言うと調子がイマイチかな?と感じていました。
でも、そんな中にも焦りは感じられず、いつも冷静に落ち着いているようにシミズには見えました。
表題にも書いた通り、俺たちは絶対に勝てる!と言う「自分を信じるチカラ」を特に長選手からは力強く感じました。
経営者の端くれとして日々生活をしておりますが、自信をなくしたり凹んだりする事もしばしば。
そんな時でも、「自分を信じるチカラ」は無くさないように!と高校生から改めて教えてもらいました。
昨夜も実は穏やかじゃないことがありました。
そんな時こそ、信じてみようと思います!自分を。
あー、高校サッカー!本当に最高です。
実は私、高校からサッカーを始めた変わり者なんです。
中学時代は野球部で結構上手だったのですが笑、天邪鬼なのでやったことないサッカーを高校から。
とても大変でしたが、人間的にとても成長できた3年間だったなと、とても懐かしい記憶です。
ヘタクソすぎて、走るトレーニングばかりであまりボールには触ってないですけど・・・
ということで、本日のお話はここまで。
みなさま、明日からの三連休!楽しんでください。
サンクは明日仕事なんで2連休ですが。
それでは、みなさま!
ごきげんな毎日を!
そして、楽しい景色をデザインしましょう!
シミズキミヒコ


コメント