不思議なご縁
- @39JAPAN
- 9月19日
- 読了時間: 4分
更新日:9月26日
おはようございます。
今朝、夏が終わりましたね。過ぎてみると寂しい気もしますが、現場の職人さんのことを思うと、一日も早く涼しくなることを望んでいたので、ほっと致します。
今年は、1人も熱中症にて体調を酷く崩す仲間がいなかったのは良かったことです。今後も気を抜かず、現場での安全管理はしっかり向き合っていこうと思います!
はい、恒例のサンクジャパンイベント情報〜!
はいはい!本日開催です。雨模様のお天気ですが、お店に入ってしまえば傘はいりません。当たり前か。
9/19(金)「したごや菓子製造所Market」10:00-15:00
開催場所▶ @shitagoya39
したごや菓子製造所の利用者さんがMarketを開催いたします。
9/28(日)「上戸田ゆめまつり」10:00-16:00
開催場所▶戸田市役所駐車場
みなさん、遊びに来てください。
ぜひ、遊びに来てください。お願いいたします。
さてさて。題名の不思議なご縁。
それは生きていればそんな事はたびたびありますよね。でもこれからお話しするのは、怖いと私が感じるくらいのお話です。あっ、レベル上げ過ぎた笑。では、どんなご縁か?内容は大したお話ではないので、肩の力を抜いて読んでみてください。
神奈川県鎌倉市長谷。そう、長谷寺があることで有名な場所です。
今では、インバウンドの外国の方でごった返しています。数年前とは全く景色が変わっていますね。
今から5年前の2020年に長谷観音のバス停のすぐそばで、テナントビルの内装と外装のお仕事をやらせていただきました。左官や瓦など、長谷らしいデザインを担当させていただきました。
そして時が流れ2025年。
全く別のお客様からお鮨屋さんの改装工事の依頼を請けました。住所を見ると鎌倉市長谷。
懐かしいな〜と思いながら現場に向かうと、な、なんと5年前に施工させていただいたビルの隣の建物。そんなことあるんだなーと。
本社がある埼玉県戸田市から神奈川県は距離もあるので、あまりそのエリアの仕事はやらないのですが、たまたまやった珍しいエリアの仕事が隣同士になるなんて・・・

お鮨屋さんの現場は7月23日から2日間で、インバウンド対応の内装工事でした。
25日からは通常営業開始。予約も入っているとのこと。これが、店舗内装工事の怖いところなんです。
工事前日の7月22日の夜、今はタイに住んでいて鎌倉に自宅がある親友M越と、日本出張の合間に新宿でお鮨を食べました。
日本酒もたくさん呑み、明日は鎌倉の現場のスタートで朝が早いからそろそろかね!なんて話していたら、M越が地元の仲間と25日長谷のお鮨屋さんで食事をすると言うのです。
まさかと思い、店名を聞いてみると。
なんと私が工事をするお店で、工事をした座席を予約していたのです。
たまにしか日本に戻らない彼が、たまたま予約しているお鮨屋さんが私が工事をしてリニューアルした最初のお客さんなんて!
嘘みたいでしょ。
それでね、まだ話が続くんです。
先週、高校サッカー部の先輩から連絡を頂戴して(彼も建築のお仕事をしていて)、特殊な左官の工法なので、チャゲ(シミズのあだ名)に手伝ってもらいたいと。
なんか話が見えてきましたよね、みなさん。
なんと現場住所を頂いたら、そう!また鎌倉市長谷なんです。こわっ。
さらに、先日施工したお鮨屋さんの一階。同じビルだったんです。そんなことあります?
こちらの現場は来週から入る予定なのですが、ここまで鎌倉市の長谷、それもある一点に集中してお仕事がいただけるなんて・・・
元々私の今後の夢の中に、2拠点生活というものがあり、どこがいいかな〜と漠然と考えていましたが。はい!鎌倉市長谷に決定です笑。
鎌倉市長谷のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。おとなしくしますので、どうぞ仲間に入れてください。
ということで、本日のお話はここまで。
お付き合いいただきありがとうございます。
それではみなさん。
ごきげんな毎日を!そして
楽しい景色をまちをデザインしましょう!
シミズキミヒコ


コメント