top of page

夏休みの宿題

みなさん、こんにちは〜

医師の北見です。

いえ、違います!ただの清水です。

この夏休み、Amazonプライムで東京MERを第三話まで見たので、なんか言いたくなってしまいました。

早く全部鑑賞して、映画館で見たい!

そう、私。よく意外ですねーと言われるのですが、全く映画を見ないんです。

バックトゥーザ・フューチャーも、ETも、風の谷のナウシカも、ほとんどの人が見ている映画を見たことがないんです。

ただ、『ロッキー5』だけ中学校の時K路くんと見に行きました。1から4は見てません笑

見たいと思っているので、東京MERは映画館に行こうと思います。

一体何年振りだろう???


学生にとって、夏休みの宿題って嫌でしたね。

私はこれもまた意外ですが、計画的にやっていく方でした。

何故なら、バカチンなので一気にやる能力がなかっただけなんですが。


今回の夏休み、私シミズは自分に2つの宿題を課しました。

ひとつは、先日行った東海大学の学生向け勉強会「ごきげんな人生を送るために知っておいたほうがよいこと」の際に書いてもらったアンケートへの返信。

はい、こちらは心を込めて返信させていただきました。


もうひとつは、サンクジャパンって何をやっている会社?に対する的確なアンサーを考えること。


元々は、建築工事のみの会社でしたが、現在は設計や不動産、飲食、広報、教育などその時に出逢った人の繋がりで、小さい会社ではありますがやれることは多岐にわたってしまった。

そのため、サンクジャパンって何をやっている会社なんですか?と言う問いに対して、一言で言えるフレーズを探しておりまして。


先に言っておきます。

先生!二つ目の宿題、終わってません。すいません!


やっていないわけではないんです。

いいところまでは来ているんです。

ずっと変わらないことは、お客様との接点を建築以外でも多く作り、建築デザイン施工と言う出口に集約すること。

新しい接点という窓口を作る際は、必ず他の事業とのシナジーを必ず見つけること。

おそらく、まちづくりやランドスケープ、マイクロディベロッパーの様なところに終着するのだろうと思うのですが、もう少し考えます。


自分自身に課した圧休みの宿題をこなすサンクジャパン代表清水

数年前に、大谷翔平選手のマネをしてマンダラチャートを作成したことがありました。

改めて見直してみると、少しギャップを感じ始めました。

こちらも合わせて再検討してみます。


さてさて、来週の月曜日から本格的なお盆休み明けとなり、まちや人も動き出してきます。

長期休みの人、だいじょーぶですかー?

サンクの仲間たちもだいじょうぶですかー?

まだまだ暑い日が続きそうなので、くれぐれもご自愛ください。


それではみなさん!

ごきげんな毎日を!

そして、楽しい景色をデザインしましょう。

シミズキミヒコ


 
 
 

Comments


bottom of page